March in March for Migrant Workers Rights!
Join the March in March! Join the our Union!
https://www.facebook.com/MARCHinMARCHforMigrantWorkers/

https://www.facebook.com/MARCHinMARCHforMigrantWorkers/
移住労働者の生活と権利のための3月行動「マーチ・イン・マーチ2017」は、3月12日(日)午後1時から
上野水上音楽堂で開催します。みなさんの参加を呼びかけます。
March in March 2017 Facebook page: https://www.facebook.com/MARCHinMARCHforMigrantWorkers/
芝公園(東京都HPより)
We have just moved in Shiba town. New address and phone number are below.
全国一般労働組合東京南部は、2016年10月、大崎で生まれた前身の城南合同労組結成から60周年を迎えました。
12月1日、私たちは還暦を機に、長く活動の拠点としていた新橋を離れ、隣町の芝へ本部事務所を移しました。
私たちはこの地で新しい労働組合運動を目指します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
新事務所は、都営地下鉄三田線「芝公園駅」A1出口から徒歩2分というアクセスです。JR「浜松町」、「田町」、また大江戸線「大門」、「赤羽橋」からいずれも徒歩10分程度の距離です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新所在地:〒105-0014
東京都港区芝2丁目8番13号 KITAハイム芝3F
8-13 Shiba 2 chome Minato-ku, Tokyo
TEL:03−6453−7858
FAX:03−6453−7857
※移転のため、電話番号が変わりました。
Categories: お知らせ Tags:
レラ六本木販売で2012年末に起きたママさんパート解雇争議は、労働審判、東京地裁判決ともに解雇無効を勝ち取り、会社が控訴していましたが、6月29日に、東京高裁にて勝利和解し解決しました。
地裁判決を踏襲した和解内容は、解雇撤回、解決金の支払いです。
また、7月6日には、東京都労働委員会から不当労働行為について救済命令が交付されました。東京都労働委員会は、レラ六本木販売の団交に対する行為を不当労働行為と認定し、ポストノーティス(不当労働行為の陳謝文を掲示する)も命令しました。組合の完全勝利です。
後日、争議解決までの概要をご報告いたしますが、これらの勝利をもって、レラママさんパート解雇争議は終結することになりました。
全国一般東京南部内外のみなさまのご支援に感謝いたします。
ありがとうございました。
Categories: 争議 Tags:
私たちは、毎年、5月に行われる5.15沖縄平和行進に参加しています。
今年も例年通り、全国一般全国協議会の一員として、全港湾労働組合、全日建運輸連帯労働組合、全造船機械労働組合の仲間とともに、沖縄平和行進南コースを行進しました。
私たちは、ひめゆり平和祈念資料館や平和祈念公園、摩文仁の丘、平和の礎、平和祈念資料館などを見学し、
沖縄戦の悲惨を知りました。
在日米軍施設の74%が集中する沖縄での平和行進は、戦争と平和について深く考えるきっかけになります。
2016.5,15平和とくらしを守る県民集会で。
2016年は、14名の組合員が、那覇の新都市公園で行われた「復帰44年5.15平和と暮らしを守る県民大会」(主催:沖縄平和運動センター/フォーラム平和・人権・環境)に参加し、労働組合が反戦平和を希求し運動することの大切さを確認しました。
普天間基地返還撤去!辺野古新基地建設反対!
高江ヘリパット建設反対!基地のない沖縄をつくろう!
憲法9条を守れ!
夜は、参加する他の労働組合との交流し、沖縄料理に舌鼓を打ち、泡盛を酌み交わし、最終日はカチャーシーで夜が更けていきました。沖縄の文化に触れながら、「よく学び、よく闘い、よく遊ぶ」それが沖縄平和行進です。
全国一般東京南部の春闘は、いくつかの職場で、メーデーを越える交渉が続けられています。
第87回日比谷メーデー行進
春闘とは、賃金・労働条件を見直した改善要求を使用者に提出し、労使協議の合意を目指すことです。
しかし、中小企業の経営状況は依然厳しく、年度の賃金改定は粘り強い交渉が行われます。私たちは格差是正と安心して健康に働き続けられる職場づくりのため「春闘」を闘っています。
労働者が何も言わなければ、労働条件が下がり、職場が劣化していきます。だから、労働条件の改善は、職場の声を集めて、経営者に要求としてぶつけるところから始まります。
交渉は、スト権を立てて、粘り強く。団結力が勝負です。
労働者の声は、職場改善に欠かせません。
労働組合の要求は、組合員の民主的な討議を繰り返し決定されます。組合員の総意による要求に対し、経営者は誠意をもって交渉することが義務づけられています。
Categories: なんぶの活動 Tags:
私たちは毎年メーデーに参加しています。
メーデーは労働組合のお祭りみたいなものと思われていますが、それだけではありません。
じつは、メーデーは、その起源にさかのぼり、「労働者の闘いの歴史を忘れない」という意味があります。
労働組合員だけでなく、働く者はみんな私たちのメーデーに参加することができます。
私たち全国一般なんぶの旗は、組合員のみならず、働く仲間がいつでも参加してもらえるよう、
いつでもオープンです。
もし、デモ行進で、私たちの旗を見つけたら、どうぞ加わってください。
平和と民主主義、労働者の生活と権利のために、一緒に歩きましょう。
メーデーは、1886年5月1日、アメリカの労働者が8時間労働時間制を求めて立ち上がったことを起源とします。長時間労働で苦しんでいた労働者は、「仕事に8時間、休息に8時間、そして自分の自由な時間のために8時間」と声を上げ、ストライキを行ったのです。この「自由な時間」のためのストライキ中に警官が発砲、ストに参加していた労働者が殺されました。
その事件は世界中に広がり、国際的な労働者の連帯運動となりました。こうして「8時間労働時間制」は獲得されたのです。
メーデーは、自由な時間のために闘い犠牲となった人々のことを忘れず、5月1日に労働者の闘いを国際的に祝う日となりました。
ところが日本は、国際労働基準であるILO条約の「労働時間」に関する条約をひとつも批准せず、長時間労働が常態化しています。そればかりか、政府は、8時間労働時間規制を緩和するホワイトカラーエグゼンプションや裁量労働制=いわゆる残業代ゼロ法案=定額働かせ放題の労働基準法改悪案を、国会に上程しています。メーデーの意味を考えるなら、この労基法改悪を絶対に許してはならないのです。
いま労働者が闘わなければ、時代に逆行する暗黒の時代がまた始まるかもしれません。
私たちがメーデーに参加する意義は大きいのです。
Categories: お知らせ Tags:
2016年4月15日、東京地裁判決は、解雇無効と賃金および慰謝料の支払いを命じました。
東京地裁原告勝利判決を受けて、全国一般労働組合東京南部は、株式会社レラ六本木販売に対して、以下要求し、団体交渉を申し入れています。
1.組合員の解雇を撤回し安全な労働環境下で復職させること
2.解雇時から復職までの賃金を遡及支給すること
3.会社ならびに会社従業員によるいじめで被った組合員の精神的苦痛に対し、組合員に謝罪し慰謝料を払うこと
4.東京高裁へ控訴しないこと
5.当労組との団体交渉を拒否した不当労働行為を当労組に謝罪すること
6.団体交渉を開催し、直ちに争議解決に向けて協議すること
7.団体交渉にあたっては、安田正社長が出席すること
4月25日現在、会社からまだ返事はありません。
Categories: 争議 Tags:
Categories: 反戦平和 Tags: